Google広告

2015年11月30日月曜日

正しい理解と適切な活用

先日、所属する地元のITC団体理事長さんとお話して、あらためて気づいたこと。

仕事や事業での利用、プライベートな暮らしでの利用、そのどちらかはともかくとして、正しい理解で適切にITを活用できているか?というと、実は甚だ疑問なんじゃないかな?と・・・

しばらく前、格安スマホが取り沙汰されて僕の周りでも結構な人数が乗り換えました。
けれども、その後僕のところに、いろんな相談や質問が来るようになって・・・例えばそのひとつが「携帯メールアドレス、使えなくなっちゃって困ってるんだけど」という話。

そしてこれも、今でもたまに相談を受けるんだけど「Facebook始めたのに全然商売につながらない。どうすればイイの?」

もうひとつ、これはホントに頭がイタイ話なんだけど・・・「◯◯さんが主催されてるセミナー、すごくためになりますよ。お話聞くと、顧客管理や販路開拓を活性化するのにセールスフォースってソフト使うとモノすごく効果あるんですって(^^)!時代はスピードが命だから、迷ってないでウチもやることにしました」

いいえ、格安スマホやFacebookマーケティングやセールスフォースが意味ない・効果ないと言ってるわけじゃあないんです。
実際僕はメインキャリアを全部解約して格安スマホに乗り換えて恩恵を受けているし、Facebookで実際にマーケティングを成功している実例も見聞きしています。
セールスフォースもしかり、です。

ただ、ねえ・・・
思いませんか?ITCの皆さん。


  • 格安スマホを売りたいのが目的
  • Facebookマーケティングのセミナーやって「コンサルタント」として売り込みたいのが目的
  • セールスフォースの代理店販売をするのが目的

で、便利なITライフや、効果的なWebマーケティングや、経営力・顧客対応力の実現は後回しになっちゃってる(ひどい場合には、そんなことはどうでも良いって空気になってる)って・・・思いません?

「経営力のアップには顧客管理、販路開拓が欠かせません。そのためのIT利活用なら、セールスフォースという選択も重要な選択肢のひとつです」

そう言う提案・支援なら理解できるし支持も出来るんです。

  1. 顧客管理・販路開拓を実現したい
  2. IT利活用で実現可能か考えてみる
  3. 様々なソリューションを探す・比較検討
  4. ウチにはセールスフォースが良いみたいだ
  5. よし、導入運用しよう。
    上手に活用するのに適切な支援をしてくれる専門家は?
1.2.3を全部すっ飛ばして・・・いや場合によっちゃあ4.も考えずにただ「セールスフォースありき
」でスパっと導入しちゃうって・・・それ、ITを経営に活かすことにはなってませんよね?

いや、もちろん僕らも実務に携わるわけだから、どこかの時点で特定のソリューションを選んで薦めることになります。
けど最初から特定のソリューションを売るためにコレをやっちゃあいけないと思うんです。

経営者さん・事業主さんたちがそれを求めてるから・・・とそこを理由にして逃げてはイケないと思います。

大きな声で宣伝し、簡単便利速いとうたい、いかにも「あっというまに課題をクリアする」というような広告宣伝やセミナー、勉強会・・・そういうものが溢れかえっていれば、そりゃあ使う側の経営者さんや事業主さんたちは、そういうものを求めるのが当然だと思います。

そこへ問題提起して、考える機会を持っていただき、「正しい理解」と「適切な活用」を促して、その上で強固な経営の基盤を培っていただく、その支援をするのが我々ITCの本来の役割じゃないんでしょうか?

・・・と、週明けそうそう、まあ青臭い話を書いてしまいましたが、僕は本気でそう思っています。

ITを経営に活かして商売繁盛したい・・・そういう経営者さんに「IT活用の正しい理解」と「ITの適切な活用」を。
この年末から来年にかけての、僕のITCとしての目標がひとつ固まりました。

・・・いや既にそこへ向かって頑張っている先輩ITCの皆さんからしてみれば「今更かよ!」という感じですが^^;

※すみません、セールスフォースに悪意を抱いているわけでは全くありません。
文章読むと「セールスフォース」嫌いと言っているように聞こえるかもしれませんが・・・絶対違いますよ^^;。セールスフォースさん、そんなつもりは全くありませんのでどうぞ誤解のなきよう(汗)

2015年11月21日土曜日

午後も客先

午後のお仕事は、これから長く付き合う事になるであろう客先での作業。

パソコン、ネットワーク、データ管理、今まで全部外部の業者に丸投げだったけど、その業者がどうにも不安なので一度第三者の目できちんと検証して、その上で今後のIT活用について総合的に相談に乗ってもらいたいというお話。

手始めに無線LAN環境とNASの状況を、、、って、これ会社の規模や環境の割にかなりショボくない?

さて、、、手強いけどやりがいがありそうです。

BePOP?

本日のお仕事。
古くからのお客様から、「BePOP」ていうシート印刷用のプリンタとソフトが動かない、っていうSOSを受けて訪問。

、、、実は僕、コレがなんだかよく分かってないんですが、どうやらカッティングシートとかラミネータシートなんかを印刷するための専用プリンタのようです。
このお客様のとこでしか見たことがない(^_^;)

で、メーカーのサイトからドライバーやらソフトウェアやらをダウンロードしてきてインストール、動作確認する作業。

今日もいわゆるパソコンサポート的なお仕事です(^_^)v

2015年11月18日水曜日

最終段階

スマレジを導入されたお客様のお店でのお打ち合わせ。

実店舗での導入と並行して、ネットショップも立ち上げて、いわゆるオムニチャネルを目指して運用をしていこうというお話し。

経営者の経験値、Web専門家の方のノウハウ、そして僕、ITコーディネータのノウハウ、知見という、色んな知恵を結集してのチャレンジです。

2015年11月17日火曜日

スマレジ設置完了

9月から準備を始めていたお客様のお店のスマレジ設置。
先週末に設置作業を実施。
そして昨日、本格稼働をスタートして、ようやく「スマレジ導入・設置」が完了しました。


スマレジを導入した、とは言っても、前日まで使っていた従来のレジを全てナシにしてしまうわけにも行かないため、当分(もしかしたら数年くらい?)は従来のレジもここへ設置して、万が一のために備えています。

レシートプリンタは、最初の写真の奥に写っていたエプソンのレシートプリンタなんですが、カード決済のレシート印刷に対応していなかったので(→これはカード決済システムの方の制約でエプソンのプリンタの仕様ではありませんが)、Star精密のモバイルプリンタも用意しました。

調度良いタイミングで、稼働初日の昨日もカード決済のお客様が来店。
ひと通りのレジ作業をスマレジで行うことが出来ました。

・・・で、いちおうスマレジ設置完了は成りましたが、僕らITコーディネータの活躍は本当はここから。
運用を軌道に乗せて、販売データを蓄積して、集計・分析して、次の経営戦略・営業戦略に展開し、経営数値上の成果を出すことが本来の目的です。
そのための支援・・・さあ、ここからがすんげ~~~地道で長い作業のスタート、なんですよね^^;。

まあけど、その地道な作業の蓄積は絶対に期待を裏切らずにどんどん貯まって目に見えて表れるので、俄然やる気も湧いてきます^^。

2015年11月13日金曜日

動いて、見て聞いて触れてナンボ

先日の写真のお仕事の続き。

マグロ専門店「まぐろの魚栄」さんのWebサイトを再構築、活用するための写真撮影。
今日は朝一番から「競り」の様子を撮影させていただきに、沼津港の市場へご一緒させていただきました。







朝4時起きでお客様と一緒に市場へ。

こりゃあどう見ても「ITをコーディネートする」仕事ぢゃありません^^;

けど、こういう事こそが僕らITコーディネータに必要なことだと僕は思っています。
ホームページを作るだけ、マーケティングのアドバイスをするだけ、数字を上げるだけ、という「冷たいプロフェッショナル」になってはイケないと思うのです。

お客様がどういう場所、どういう環境で日々の仕事をしていて、そういう中で何を感じて何を思い、何を目指しているのか?
それを一緒に考え、一緒に作っていくというからには、本当にこの目で現場を見ていなきゃ、何も出来ないと思います。
もちろん、お客様のお仕事については自分自身は素人なので、ここへ行って見たからといって、何が分かるというわけではないです。
けれども、少なくとも人づてに聞いて、写真やデータだけを見て、想像でモノを語るよりは、本当に足を運んで話を聞き、色々な情報を生で頂いた方が、経営者さんの本音や本心に近づけると思うんですよね。

仕事が発生している「本当の現場」へ行って、見て聞いてその場の空気に触れて、それで初めて支援とかサポートが出来るのだと僕は心底それを信じています。
そこからスタートして、それをITとかWebとかへどうやって載せて活用するかを考えるからこそ、ITコーディネータが「他とは違う」と思ってもらえるのではないかな?と・・・

そう思っているので、今日も明日も、僕が行くのはお客様が仕事をしている「現場」です^^

2015年11月12日木曜日

Office365

お客様への訪問時間が急きょ30分ずれ込んだので、その間にノートパソコンにOffice365の最新版をインストールしてます。

2016版になってるというので、インストール後の画面とか楽しみですが、、、インストール画面は今までと何ら変わらない(^_^;)
だ、大丈夫かなあ(^_^;)?

2015年11月11日水曜日

写真のお仕事

ホームページ制作、活用支援の一環で、お客様のお店に写真撮影に来てます。
、、、え?お前はカメラマンなのかって?違います。カメラはど素人。
けど、ホームページ用の写真を撮りに来てるんです。
経緯はこんな感じ

  • ホームページ作って活用したいんだけど・・・あんまりお金ないんだよね
  • 大丈夫、出来る範囲で始めて、軌道に乗ったらその先を拡充していきましょう
  • ということでJimdoで立ち上げ・コンテンツは自前でアップ。
  • デザインを地元のデザイン会社さんへお願い(格安でお願いしちゃってすみませんm(_ _)m)
  • お店の様子や商品の写真をカメラマンさんに頼むとすごい高い(><)!
  • それなら素人だけど僕が撮って、それを使いましょう
  • いずれ軌道に乗った時には、本格的に撮影とかしてもらってレベルアップすればイイじゃん。
    とにかく今は「サイトを立ち上げてスタートする」事が再優先


Webサイトを作って商売に活かしたい、という小さな会社やお店さんはホントに多いんですけど、ほぼ例外なく「専門の方に制作や撮影を依頼する資金はない」というのが実情。

ITコーディネータは、そういう状況でも支援をして成果を上げるのが大命題!ですよね。

だから、「予算がないから◯◯が出来ない」「けど今取り組む必要がどうしてもある!」という時には、極限まで予算を抑えるために、自力で出来ることは自力でやっちゃいます。

それに、ITコーディネータ、ITに関わることにはすべてある程度精通してないとイケません。
デジカメの撮影から、Web制作から、マーケティングまで・・・その道の専門家に任せるほうが、そりゃあ的確な効果が期待できるんでしょうけれど、潤沢な予算がないときには、そういう専門家の役割を自ら提供できなきゃ、小さな会社やお店の支援は前へ進みませんよね。

つーことで、僕のITCとしてのお仕事、普段はこんな感じで「ある時はカメラマン」「ある時はプログラマー」「ある時はパソコン修理屋さん」「ある時はネットワーク管理者」・・・IT活用の現場で想定しうる多分ほぼすべての仕事を色々やります。
・・・もちろん、専門家の方からみれば「ナンチャッテ」な感じです。

けど、多いんですよね。

「ナンチャッテだろうがなんだろうが、とにかくオレ(私)の言ってることをちゃんと汲みとって対応してくれる人のほうがいい」

っていう経営者サン


2015年11月7日土曜日

計数計画

本日のお仕事は、事務所にこもってひたすら数表作成。

計数計画と言っても実はあんまり前向きな仕事じゃありません。
顧客企業の「金融機関借入金の返済計画見直し」・・・つまり所謂リスケのための経営計画表作成というお仕事。

借入金の返済を延ばすのにあたって、それじゃあ今後10年の経営数値はどうなるのか?というのを金融機関指定のフォーマットで作りこんでいく作業です。
税理士資格をお持ちの方や、財務会計に詳しい方ならもしかしたら何度も目にしているかもしれない数表だろうと思います。経済産業省のお役人が作成したとかいうExcelファイルですから^^;

けど、普段そういう事を全くやり慣れていない僕としては、マジでちんぷんかんぷん^^;
なになに?「資本性借入金」てナニよ?10年後の販管費って、何を根拠に算出するのよ?それ、「今期の数値が目標通り達成できたとして、それが10年間連続で達成し続けられたら」という話なの?

と、まあとにかく細かい細かい^^;
その上「リスケ」する状態だから借入も何口も複数にまたがってて、返済スケジュールを一覧にするだけでもとにかく一苦労。

「今後の経営をどう成長させましょう?」という話とは全く無関係の作業なので、とにかくストレスがたまります。
けど、お客様から「他に相談できる相手がいない」と依頼されちゃったことだし、何より良い経験にはなると思うので、とにかく逃げずに真正面からぶつかって何とか乗り切ろうと思っています。

・・・こういう時に税理士とか会計事務所って逃げるんだよな・・・本来こういう作業は税理士の方がよっぽど長けているはずなのに・・・

まあ、リスケ成立の目処が立てば何とかお役御免になるだろうから、その日まで頑張るのみです^^

2015年11月5日木曜日

スマレジ導入支援

本日のお仕事。
昨年からIT経営の支援を始めてるお客様のお店で、スマレジの導入支援作業。

、、、なんだけど、同時にFAXプリンタも設置したりして、マルチな作業をしています。

小さなお店のIT経営支援は色んなことが発生するので全部まとめて引き受けなきゃいけません(^_^)v